Home > その他
その他
6月末日
気がつけば6月30日。
1年のちょうど半分が終わる日です。
「もう半年終わったのか」と驚く人も多いかもしれません。時間が過ぎるのは本当に早いものですね。
この日はちょっとした節目として、上半期を振り返ったり、残り半年の目標を立てるのにもぴったりなタイミングです。
また今日は、年に2回行われる大祓の内6月30日に行われる、夏越の祓という伝統行事も行われる日で、半年分の穢れを祓い、無病息災を祈る意味もあります。
ここまで頑張ってきた自分をねぎらって、気持ちをリセットするには良い日かもしれません。
皆様は今年前半、どんな時間を過ごされましたか?
今年の後半が皆様にとって良い時間である事をお祈りいたします。
ゴールデンウィーク
今日からゴールデンウィーク後半戦。
というかこの前の土日がもうGWという認識がなく、
高速道路に乗ってしまったところ渋滞にハマってしまいました。
GW中はなるべく高速には乗らないようにしているのですが、
完全に失念していました・・
最近京滋バイパスの上りが混んでる事が多くちょっと困ってるんですよね。
早く新名神が開通して欲しいものです。
でもまだ4年後だそうで・・
明日からGW本番。
いつもの道でも時間の余裕を持って行動しないといけませんね。
まるで夏のよう・・
この前桜が咲いたと思ったら急に夏のような陽気になりましたね。
昨日は早くも半袖の服を出して、さらに冷房を入れてしまいました。
温度変化が激しすぎて体がついていきません・・
寝る前に寝室もかなり熱を持っていたのですが、
流石に寝るときに冷房をつけるのは風邪を引いてしまいそうで暑いのを耐えて寝ました。
毎年、今年は異常気象だなと思うのですが、暑さが厳しいのはもう普通なのでしょうね。
昨年は知り合いが熱中症で亡くなったので、暑さ対策、体調管理は本当に気をつけつ必要がありますね。
暑さ、熱中症対策のポイント
・こまめな水分補給(+塩分も)
・のどが渇いていなくても定期的に水を飲む。
・汗をかいたら、塩飴や経口補水液などでミネラルも補給。
・エアコンの使用をためらわない
・日中の室温は28℃以下に保つのが理想。
・扇風機と併用して空気を循環させると効率UP。
・通気性のよい、明るい色の服を選ぶ。
・帽子・日傘で直射日光を避ける。
・屋外での行動は朝・夕に
・特に11時〜15時の直射日光を避ける。
・外作業はなるべく日陰で、休憩を多めに。
・首に巻く冷却タオルや、冷感スプレーも効果的。
・携帯扇風機も今は性能が良いものが多いです。
皆様も十分にお気をつけて今年の夏を乗り越えて下さい。
4年後
先日ニュースになっていましたが、新名神の開通が4年後倒しになったそうですね。
ここが開通すると城陽市が交通の要所になるので楽しみにしているのですが、
なかなか難しいのですね・・・
確か最初の予定ではもう開通しているはずでしたよね?
しかし宇治田原を通るとかなり工事が進んでいるのはわかりますので、
焦らず待ちましょうかね。
宇治田原と和束をつなぐ鷲峰山トンネルは無事開通したようですね。
307号を走っていると、トンネルに向かう交差点に新しい信号が出来ていました。
和束にはあまり行かないのですが、今度休みの日にでも通ってみようかと思います。
奈良県天川村
先々週は雪。
しかし京都南部では雪景色とまでは降らなかったので、
先週はタイヤチェーンを用意して奈良県天川村に雪を見に行ってみました。
が
先週は超好天で雪はすっかり溶けてしまっていました。
そして今週はまた雪模様。
なかなかうまくいかないものです。
ホーム > その他
- Search
- Feeds
- Meta